訪問ありがとうございます\(^o^)/日々感じた事を思いのまま書いてますので時々暴走しますが、じき収まりますので静観して下さいまし♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや~、この時はもう大好き大好き
で見てたので、めっちゃ記憶あるぞ~っ

パートⅠの時のシリアスな俳優さんたちが、見事に弾けたキャラに変身して入ってきてくれ、渚学園の同級生として若い女性出演者がどっと増え、またベテラン俳優人の先生達がちょっと新しく増えました
ボンバーズの監督だった人が、『いいじゃん、いいじゃん、楽しいじゃん
』のジャン先生へ(笑)
監督の美人ではかない風な奥さんが、キャピキャピの国語の先生へ(笑)
一気にコメディ、バラエティドラマに変わってしまったわけですね。
それでも、やっぱり学園ものっていうのは、今思うと、若いからこそ出来る期間限定の設定なんだから、これはこれでありでしたよ、ねっねっ
この渚学園のストーリーは、転校編入してきた内海くんと大沢くん。その大沢くんは渚学園の学園長の孫に当たっていて、園長代行として学園へやってくる。
2人は渚学園のローラー部隊(GENJI)と一緒になって、ローラースケート部を作ろうとする。
教頭はローラースケート部設立に猛反対!
ジャン先生は大賛成で、そこで対立が起こる。
渚学園ローラースケート部は大会に出るようになるが、黒潮学園のローラースケート部がいろんな手段を使って、廃部に追い込もうとしたり、大会へ出られなくなるように邪魔をしてくる・・・といったあらすじとなってます
黒潮学園の登場は随分後・・・新学期からかもしれません。すみません、記憶ちょっと曖昧です。
陽気なリズムの元、授業に必ずあったのが特別講師の時間
第1回目の特別講師は、野沢直子さん
講義内容は『大勢の中でいかにして目立つか』(爆)
普通の授業では全く必要のない講義ですね

野沢先生は、『とにかく目立ちたかったら、色んなものを犠牲にする事です
』と、強くおっしゃっていました(笑)
自分の過去、自分の肉体、身内や知り合いも全部犠牲にしますと(爆)
『このクラスで1番目立ってるのは誰
』と聞かれて和己くんが『・・・知らな~い。だって初めてだもん、みんな
』
野沢さん『あ
まだ始まったばっかりだったわね、この番組~(爆)
』
講義には出てない他の俳優さん達が、カメラの横で大笑いしてました
第2回目の講師は吉村明宏さん、3回目はモノマネの栗貫さん、4回目は野球の柴田勲さんでした
柴田さんの時は、大沢さんが遅刻で最初いなくて、和己くんが野球の話題ですごく喜んで参加してました
晃くんが柴田さんに
『君は野球好きか
』
と聞かれ、迷う事無く
『サッカーの方が好き
』
って・・・(苦笑)
う~ん、無邪気な中学生よ
そうそう、ローラースケート部設立のための資金集めに、7人がやった事
『ライブパフォーマンス喫茶
ガラスのスターライト』
江川になった内海くんと、工藤になった和己くんが登場したり、マドンナの格好でアッコさんの歌を
笑って許して
と歌った大沢さん
GENJIの出し物『水戸黄門』では、助さん格さんをあっくんと晃くんが演じ、侍にいじめられる町娘役を和己くん(笑)
淳くんが黄門様を、風車の弥七をひろくんがやってました
時代劇のはずなのに、白いドレスを着て女装していた(化粧もしっかり)和己くんに、時間をかけてメイクまでしたのに出演時間が1分もない・・・と怒ってたひろくん
しかも背中しか見えなかったし・・・
なかなか貴重な仮装大会でした~(笑)
あと、少年御三家の時の舞台裏の写真展なんかもあったっけ。
1番笑えたのが、和己くんがあっくんの写真を指して
『彼があの~・・・カッカカッカです。』
って言った事(爆)



カッカカッカて・・・


失礼だけど、面白すぎたーっ

今手元にある記録はここまでです。
また順を追ってUPして行こうと思いますので、お楽しみに~



パートⅠの時のシリアスな俳優さんたちが、見事に弾けたキャラに変身して入ってきてくれ、渚学園の同級生として若い女性出演者がどっと増え、またベテラン俳優人の先生達がちょっと新しく増えました

ボンバーズの監督だった人が、『いいじゃん、いいじゃん、楽しいじゃん

監督の美人ではかない風な奥さんが、キャピキャピの国語の先生へ(笑)
一気にコメディ、バラエティドラマに変わってしまったわけですね。
それでも、やっぱり学園ものっていうのは、今思うと、若いからこそ出来る期間限定の設定なんだから、これはこれでありでしたよ、ねっねっ

この渚学園のストーリーは、転校編入してきた内海くんと大沢くん。その大沢くんは渚学園の学園長の孫に当たっていて、園長代行として学園へやってくる。
2人は渚学園のローラー部隊(GENJI)と一緒になって、ローラースケート部を作ろうとする。
教頭はローラースケート部設立に猛反対!
ジャン先生は大賛成で、そこで対立が起こる。
渚学園ローラースケート部は大会に出るようになるが、黒潮学園のローラースケート部がいろんな手段を使って、廃部に追い込もうとしたり、大会へ出られなくなるように邪魔をしてくる・・・といったあらすじとなってます

陽気なリズムの元、授業に必ずあったのが特別講師の時間

第1回目の特別講師は、野沢直子さん

講義内容は『大勢の中でいかにして目立つか』(爆)

普通の授業では全く必要のない講義ですね


野沢先生は、『とにかく目立ちたかったら、色んなものを犠牲にする事です

自分の過去、自分の肉体、身内や知り合いも全部犠牲にしますと(爆)

『このクラスで1番目立ってるのは誰


野沢さん『あ


講義には出てない他の俳優さん達が、カメラの横で大笑いしてました

第2回目の講師は吉村明宏さん、3回目はモノマネの栗貫さん、4回目は野球の柴田勲さんでした

柴田さんの時は、大沢さんが遅刻で最初いなくて、和己くんが野球の話題ですごく喜んで参加してました

晃くんが柴田さんに
『君は野球好きか

と聞かれ、迷う事無く
『サッカーの方が好き

って・・・(苦笑)

う~ん、無邪気な中学生よ

そうそう、ローラースケート部設立のための資金集めに、7人がやった事

『ライブパフォーマンス喫茶


江川になった内海くんと、工藤になった和己くんが登場したり、マドンナの格好でアッコさんの歌を



GENJIの出し物『水戸黄門』では、助さん格さんをあっくんと晃くんが演じ、侍にいじめられる町娘役を和己くん(笑)

淳くんが黄門様を、風車の弥七をひろくんがやってました

時代劇のはずなのに、白いドレスを着て女装していた(化粧もしっかり)和己くんに、時間をかけてメイクまでしたのに出演時間が1分もない・・・と怒ってたひろくん


なかなか貴重な仮装大会でした~(笑)

あと、少年御三家の時の舞台裏の写真展なんかもあったっけ。
1番笑えたのが、和己くんがあっくんの写真を指して
『彼があの~・・・カッカカッカです。』
って言った事(爆)




カッカカッカて・・・



失礼だけど、面白すぎたーっ


今手元にある記録はここまでです。
また順を追ってUPして行こうと思いますので、お楽しみに~

PR
最新記事
(10/21)
(10/09)
(10/05)
(10/04)
(10/03)
(09/30)
(09/29)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/27)
(09/26)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/21)
(09/21)
アーカイブ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ともも
性別:
女性
趣味:
ライブ参加、映画&舞台鑑賞
自己紹介:
今の素直な気持ちを書いてます。
好きな事をたくさんやって、人生楽しんだもん勝ちだよね~\(^o^)/
好きな事をたくさんやって、人生楽しんだもん勝ちだよね~\(^o^)/
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
アクセス解析