訪問ありがとうございます\(^o^)/日々感じた事を思いのまま書いてますので時々暴走しますが、じき収まりますので静観して下さいまし♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もうこれは、ハッキリ言ってカテゴリは『バラエティ』になっちゃうんですけど(笑)
一応、『あぶない少年』の中の事なので、ドラマカテゴリにしておきます
夏休み特別編という1時間枠があり、まぁ言えばメイキングのような番組でドラマではない編成です。『あぶ少』には必ず節目にそういう枠がありました
その中でほんの数分、GENJIのバック転講座みたいのが箸休めみたいな雰囲気でほんわかとありましてね
それがとても良かったので、番外編として書いておきたいと思います
リアルタイムファンの方はもちろんご存知と思いますが、解散後にファンになったという若いファンの方達はもしかしたら知らないかなと思い、大きなお世話を承知で書きますが、AAの2人はデビュー当時、バック転が出来なかったんです。あっくんに関しては、映画のひとコマとしても入りましたよね
今のJではそういう事は全く問題なさそうな話ですが、当時Jではバック転は出来るのが当たり前みたいな、そんな雰囲気があったんですよね。
バンド形式のグループには求められてなかったし、数年前のグループだったら出来なくても良かっただろうけど、光GENJIデビューの時代にはJ=アクロバットみたいなイメージが出来上がってました。
きっと、少年隊の影響が凄く大きかったんだと思います
AAの2人にとっては、結構キツイ状況だったんじゃないかな~・・。
『ガラ十』の振り付けも、上手い事フォーメーションを組んで、バック転の代わりの振り付けでカッコよかったけど、でもいずれ出来る様にならないと
って感じだったモンね。
陰で相当練習したと思う~、確かドラマの空き時間にマットを引いて練習したって雑誌かなんかで読んだ記憶もあるし
んで、結果的には2人ともちゃんとできるようになり、『ダイハリ』辺りから振り付けにも組み込まれるようになったよね

ホント、お見事っ


で、このバック転講座は、この2人が頑張ってバック転が出来るようになりました~
というお披露目の意味があったんじゃないかなぁと、そう思いました
まず、晃くんが寛淳のサポートは要らないと言い切って、見事バック転を披露
上手くできてみんなで拍手
そしたら和己くんが調子に乗って
『じゃぁ、赤坂くんは(バック転)出来ましたから、今度は前宙をやってもらいましょう
赤坂くん、前宙をどうぞっ
』おそろしいむちゃブリ
当然断ると思ってたら、晃くん、一瞬悩んだ挙句、
『・・・・じゃ、前宙やります
』
どっひぇ~~~~~~っ


マジデスカっ


でも、カメラも回ってるし、晃くんはすごい根性出したんでしょう
思いっきり助走をつけて遠くから走ってきて、晃くんはなんと前宙をギリギリで着地成功したんですよ~
ムチャブリしちゃった和己くんもドキドキしてたみたいで、ジタバタしながら身体中で(良かった良かった
)を表してたし、当の本人の晃くんはもっとジタバタ(爆)
『あーーーーっ、恐かったーっ


』
と走り回ってました(笑)
和己くんが『赤坂くん、オメデトウ
』と握手をし、次はあっくん
当然あっくんも寛淳のサポートは要らないと拒否
・・でも、要らないと言った後にすごい不安そうなあっくん(笑)
思わず和己くんが、
『大丈夫か???大丈夫か
』
と肩を抱いて確かめていて、その2人の姿が素敵(笑)
その後、一旦離れたと思ったらまた和己くんが、
『敦啓
』
と言って近寄り、あっくんの耳元で何かこそこそと内緒話を


あっくんは和己くんのこそこそをうんうんと頷いて聞き、和己くんはあっくんの肩をポンポンと叩いて離れました。
この一連の流れが素敵(爆)


そしてあっくんも、見事にバック転を成功させ、GENJIは全員で飛び跳ねて大喜びなのでありました~


その後、淳くんとヒロくんがお手本と言ってバック転を連続でやって見せ、またまた拍手喝采


最後に和己くんがお手本を・・となり、司会進行と言う事で持っていたマイクをあっくんが気を利かせて受け取ろうと手を出すと、
『マイクですか??マイクいいです、このまま、持ったまま。』
と言って、その場でいきなりバック宙

その時和己くんが履いていたのは靴じゃなくてなんと足ヒレ(爆)
夏休みだから(笑)
ホント、運動神経すげ~なっ

と、改めて感心感動
・・・以上、昭和最後の夏休みのひとコマでありました

一応、『あぶない少年』の中の事なので、ドラマカテゴリにしておきます

夏休み特別編という1時間枠があり、まぁ言えばメイキングのような番組でドラマではない編成です。『あぶ少』には必ず節目にそういう枠がありました

その中でほんの数分、GENJIのバック転講座みたいのが箸休めみたいな雰囲気でほんわかとありましてね

それがとても良かったので、番外編として書いておきたいと思います

リアルタイムファンの方はもちろんご存知と思いますが、解散後にファンになったという若いファンの方達はもしかしたら知らないかなと思い、大きなお世話を承知で書きますが、AAの2人はデビュー当時、バック転が出来なかったんです。あっくんに関しては、映画のひとコマとしても入りましたよね

今のJではそういう事は全く問題なさそうな話ですが、当時Jではバック転は出来るのが当たり前みたいな、そんな雰囲気があったんですよね。
バンド形式のグループには求められてなかったし、数年前のグループだったら出来なくても良かっただろうけど、光GENJIデビューの時代にはJ=アクロバットみたいなイメージが出来上がってました。
きっと、少年隊の影響が凄く大きかったんだと思います

AAの2人にとっては、結構キツイ状況だったんじゃないかな~・・。
『ガラ十』の振り付けも、上手い事フォーメーションを組んで、バック転の代わりの振り付けでカッコよかったけど、でもいずれ出来る様にならないと

陰で相当練習したと思う~、確かドラマの空き時間にマットを引いて練習したって雑誌かなんかで読んだ記憶もあるし

んで、結果的には2人ともちゃんとできるようになり、『ダイハリ』辺りから振り付けにも組み込まれるようになったよね


ホント、お見事っ



で、このバック転講座は、この2人が頑張ってバック転が出来るようになりました~


まず、晃くんが寛淳のサポートは要らないと言い切って、見事バック転を披露

上手くできてみんなで拍手

そしたら和己くんが調子に乗って
『じゃぁ、赤坂くんは(バック転)出来ましたから、今度は前宙をやってもらいましょう



当然断ると思ってたら、晃くん、一瞬悩んだ挙句、
『・・・・じゃ、前宙やります

どっひぇ~~~~~~っ



マジデスカっ



でも、カメラも回ってるし、晃くんはすごい根性出したんでしょう

思いっきり助走をつけて遠くから走ってきて、晃くんはなんと前宙をギリギリで着地成功したんですよ~

ムチャブリしちゃった和己くんもドキドキしてたみたいで、ジタバタしながら身体中で(良かった良かった



『あーーーーっ、恐かったーっ




と走り回ってました(笑)

和己くんが『赤坂くん、オメデトウ


当然あっくんも寛淳のサポートは要らないと拒否

・・でも、要らないと言った後にすごい不安そうなあっくん(笑)

思わず和己くんが、
『大丈夫か???大丈夫か

と肩を抱いて確かめていて、その2人の姿が素敵(笑)

その後、一旦離れたと思ったらまた和己くんが、
『敦啓

と言って近寄り、あっくんの耳元で何かこそこそと内緒話を



あっくんは和己くんのこそこそをうんうんと頷いて聞き、和己くんはあっくんの肩をポンポンと叩いて離れました。
この一連の流れが素敵(爆)



そしてあっくんも、見事にバック転を成功させ、GENJIは全員で飛び跳ねて大喜びなのでありました~



その後、淳くんとヒロくんがお手本と言ってバック転を連続でやって見せ、またまた拍手喝采



最後に和己くんがお手本を・・となり、司会進行と言う事で持っていたマイクをあっくんが気を利かせて受け取ろうと手を出すと、
『マイクですか??マイクいいです、このまま、持ったまま。』
と言って、その場でいきなりバック宙


その時和己くんが履いていたのは靴じゃなくてなんと足ヒレ(爆)

ホント、運動神経すげ~なっ




・・・以上、昭和最後の夏休みのひとコマでありました

PR
最新記事
(10/21)
(10/09)
(10/05)
(10/04)
(10/03)
(09/30)
(09/29)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/27)
(09/26)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
(09/21)
(09/21)
(09/21)
アーカイブ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
ともも
性別:
女性
趣味:
ライブ参加、映画&舞台鑑賞
自己紹介:
今の素直な気持ちを書いてます。
好きな事をたくさんやって、人生楽しんだもん勝ちだよね~\(^o^)/
好きな事をたくさんやって、人生楽しんだもん勝ちだよね~\(^o^)/
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
アクセス解析